ホームドアの今後1.はじめに みなさんこんにちは。今回もよろしくお願いします。 さて今回は、最近国土交通省が設置計画をまとめ、導入が進んでいる「ホームドア」について取り上げていきたいと思います。ホームドアは現在までさまざまな種類のものが開発されていますが、それぞれのメリット、デメリット、また今後ホームドアはどうあるべきかについて考えていきたいと思います。最後までよろしくお願いします。2.ホームドアの定義・導入計画 ホームドアとは、ホームからの転落や列車との接触を防止するため、ホームと線路を仕切るドアのことです。列車のドアに合わせてホームドアが開閉します。 近年では、国土交通省が2016年12月22日に、「1日10万人以上利用する駅は原則2020年度...2021.08.28 01:00113号研究
老朽化した車両の今後について1.はじめに こんにちは、**です。今までの研究テーマは「鶴見駅の中距離列車停車」、「多摩都市モノレールの延伸」、「京王線連続立体交差事業」、「都心直結線」などなど、未成線に関する研究が主でした。ですが、今回は新しいジャンルに挑戦してみようと思い、このテーマを選んでみました。今回は老朽化した車両の譲渡や廃車、またそれに代わる新型車両についても考えていきたいと思います。 最近では「アルゼンチンからの丸ノ内線車両の里帰り」や「京王電鉄初の座席指定列車用新型車両」など、鉄道各社の車両に関するニュースが話題となっているので、老朽化した車両について注目してみました。最後までお読みいただければ幸いです。2.地方鉄道の車両の現状 突然ですが、問題...2021.04.17 10:00113号研究
夜行列車の未来1.はじめに こんにちは。中3の※です。研究副班長という役職に就いたものの、これまで考察の浅い研究しか書けていないので、努力していきたいと思います。 さて、今回は旅行記を見ればほぼ必ず出るとも言えるJRで運転される夜行快速についての研究となります。明治時代から運行されてきた夜行列車も、クルーズトレインや団体臨時列車を除けば、「サンライズ瀬戸・出雲」と「ムーンライトながら」と「ムーンライト信州」のみとなりました。 このように、夜行列車が少なくなる中、夜行快速の存続は可能であるのかについて執筆したいと思います。筆者もこれまで3回ほど利用しており、今後の動向が気になるところです。拙い文章ですが、最後まで読んでいただければ幸いです。2.夜行...2021.04.16 09:00113号研究
日光・鬼怒川における東武鉄道の今後⒈はじめに こんにちは、**です。ついに部内で最高学年となり、ついでに副部長になりました。研究を書けるのはあと1年と思うと少しさびしい気がします。 さて、今回は日光・鬼怒川について扱います。江戸時代に日光街道が整備されるなど歴史がある土地ですが、今も多くの観光客が訪れていて、修学旅行で訪れた、という人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな日光・鬼怒川の鉄道網についてみていきます。最後までお読みいただければ幸いです。2.日光・鬼怒川について 鉄道云々の話に入る前に、日光・鬼怒川がどういった場所であるのか、軽く触れておきます。 日光・鬼怒川は栃木県の北西部に位置する日光市に位置します。 その歴史は古く、700年代に勝道上人が日...2021.04.11 08:40113号研究
ウィング号の運行形態1.はじめに 初めまして、中1の**です。はじめての執筆で読みづらいところがあるかもしれませんが、最後まで読んでいただければうれしいです。2.ウィング号とは ウィング号とは、京急で運行されている有料の着席保証列車です。朝は上りのモーニングウィング号が、夕方から深夜にかけては下りのウィング号が走っています。似たような例としては、西武鉄道の「Sトレイン」や東武鉄道の「TJライナー」などがあります。使用車両は転換クロスシートの2100形で、乗車には着席整理券(300円)が必要です。また「KQuick」というサイトでも購入することができます。 ウィング号は1992年4月16日に運行を開始しました。当初は現在少しずつ数を減らしている2000形...2021.03.14 01:54113号研究
災害時の新幹線1.はじめに みなさんこんにちは。中2の**です。今回は災害時の鉄道について調べました。最後までお読みいただければ幸いです。2.現在の災害対策と過去にあった事故 ここでは現在の新幹線の災害対策や過去にあった事故を紹介していきます。(1)大雨や強風など荒れた天気の時A.対策 新幹線では、それぞれこのような基準をつけています。それぞれJR各社が運行する路線の地質や特性から判断して決めています。●東海道新幹線は、60mm/時間以上で運休●山陽新幹線では、55mm/時間以上で運休●九州新幹線では、100mm/時間以上で運休 JR東日本の新幹線は2008年より「実効雨量」基準を採用しており、他社の時雨量方式とは違います。土壌の水分量から割り出...2021.03.10 09:45113号研究
北海道特急の今後 1.はじめに 中学3年の**です。今回は北海道特急のことについて書いていきたいと思います。 北海道新幹線が2016年の3月に開業したため、北海道に足を運ぶ日本人・外国人旅行者が増えつつあります。しかし本州と北海道の旅客輸送は飛行機が、道内輸送は高速バスが主流となっており、鉄道輸送は二番手に回っています。また2013年の7月に起きた特急北斗のエンジントラブルによる火災事故などによって、バスなどの交通機関に利用者を奪われています。今回はそんな厳しい状況を強いられている北海道特急にスポットライトを当てていきたいと思います。 2.北海道特急の概略と問題点 北海道には臨時列車を除き11の特急があります。 2021.03.06 15:00113号研究
「2025年・2035年問題」と鉄道1.前置き どうも、高校一年のWYです。気が付けば研究を出す機会も今回を含め3回となり、歳を取ったことを実感しています。(?) さて今回は、現在日本が直面している大きな課題である「2025年問題」と鉄道について研究していきます。最後までどうぞよろしくお願いします。2.「2025年・2035年問題」の概要 2025年に、およそ800万人いるとされる“団塊の世代”が全員75歳以上の後期高齢者になることによって、日本国民の4分の1が後期高齢者となります。これがいわゆる「2025年問題」です。また、2035年には“団塊ジュニア世代”の一部が65歳以上となります。こちらは「2035年問題」と呼ばれています。現在おもに心配されているのは、年金・...2021.01.31 02:16113号研究
鉄道テロ対策を考える 1.はじめに こんにちは。中3の終わりに差し掛かっているのに、キーボードは人差し指でのタイピングしかできない筆者です。後輩も増えてきました今、後輩のお手本となるような研究を執筆できるよう努めていこうと思います。 さて、今回は鉄道のテロ対策について触れていきたいと思います。このようなテーマを選んだきっかけは、「北朝鮮のミサイル問題」があるからです。以前、北朝鮮からミサイルが発射されたとき、各鉄道会社で対応に違いが出たことはご存じでしょうか?このような違いにも触れて、最良な対策も筆者なりに書いていこうと思います。最後までお読みいただけますと幸いです。2.テロとは? 正直、筆者自身テロの定義が曖昧なので、そもそも「テロって何?」ということ...2020.10.20 07:38113号研究