東京オリンピックと臨海部交通1.はじめに 日本では1964年以来の夏季オリンピックとなる大会が2020年に開催される予定です。イスタンブール、マドリードを抑えて選ばれた今大会は、アジアでは初の同一都市での複数回開催となります。 ところで1964年大会では東海道新幹線が開通するなど交通アクセスが飛躍的に拡張されましたが、今回はそういったニュースはあまり聞きません。 というわけで今回はオリンピックの開催される臨海部の交通について研究しました。2.臨海部とオリンピック 2-1 2020年東京オリンピック 東京オリンピックでは、中央区晴海や江東区臨海部を「東京ベイゾーン」と名付け、オリンピックの中心の一つとしました。特に晴海には選手村が設置されるほか、有明テニスの森(...2021.06.16 10:42115号(2018年文化祭号)研究
JR千歳線の将来1.はじめに こんにちは、**です。最近研究テーマの場所が関東地方からどんどん遠ざかっている気がしますが、今回はとうとう本州から飛び出して北海道のJR千歳線について書いていきたいと思います。私は今年の春に初めて北海道に旅行に行ったこともあり(詳しくは旅行記のほうも参考にしてください)、今かなり興味があるので内容の濃い研究を目指して頑張ります。最後までお読みいただけたら幸いです。2.JR北海道の主な改正内容 2018年の4月末から5月初めにかけて、北海道新聞などでJR北海道の今後についていくつかの話題が報じられました。その主な内容は以下の通りです。①石北本線・宗谷本線において無人駅34駅(内訳:石北本線5駅、宗谷本線29駅)を廃止へ②...2021.05.07 04:55115号(2018年文化祭号)研究
路面電車・LRTの役割⒈はじめに 今回のテーマは路面電車・LRTです。最後の研究ということで、テーマを何にするか悩んだのですが、部活の合宿や研修旅行で路面電車・LRTに乗る機会が多く、その経験を生かせると思い、このテーマに至りました。最後までお読みいただければ幸いです。⒉路面電車・LRTとは まず、路面電車・LRTとはどんなものなのか、見ていきます。 厳密な定義はありませんが、一般的に路面電車は、道路上を走る鉄道とされているようです(専用軌道を走ることもあります)。この研究では、基本的に軌道法で定められているものにのっとることとします。 一方で、LRTという言葉はご存じでない方が多いかと思いますので詳しく説明します。 LRTはLight Rail Tra...2021.04.10 11:20115号(2018年文化祭号)研究
横須賀線・湘南新宿ラインの混雑解消1.はじめに 今回は横須賀線について研究していきたいと思います。今や首都圏の交通の大動脈となりつつある横須賀線ですが、武蔵小杉駅~西大井駅間の朝ラッシュ時の混雑率は196%と非常に高くなっています。特に武蔵小杉駅の混雑がひどく、遅延が発生すると駅に入るために駅の周りに長蛇の列ができるほどの混雑ぶりです。大きな原因は周辺地域の人口増加、特に武蔵小杉駅周辺の再開発による人口増加です。また同じく武蔵小杉駅を通る南武線も武蔵中原駅~武蔵小杉駅間の混雑率が189%になっています。さらに東急東横線も祐天寺駅~中目黒駅間の混雑率が168%と武蔵小杉駅を発着する路線の混雑率は高くなる傾向にあります。今回はそんな横須賀線や湘南新宿ラインの混雑について...2021.04.01 02:56115号(2018年文化祭号)研究
温泉と鉄道の将来1.まえがき 今回は「温泉と鉄道」の将来について執筆していきます。日本の重要な観光資源である温泉を、どのように活用していくことができるのか…最後までお読みいただければ幸いです。 なお、本研究では基本的に首都圏を主眼に置いて執筆して参ります。ご了承ください。2.温泉地の現状 読者の皆様もご存知のように、日本には非常に多くの温泉地が存在し、首都圏にも94箇所(※)の温泉地が存在します。しかし、年々温泉を取り巻く環境は厳しくなっています。下のグラフをご覧ください。2021.04.01 02:56115号(2018年文化祭号)研究
ブルーラインのこの先を考える1.はじめに みなさんこんにちは。今回はいつも乗っているブルーラインの設備の改善点や延伸開業などについて書きました。最後まで読んでいただけたら幸いです。2.ブルーラインとは? ブルーラインの正式名称は、横浜市営地下鉄1・3号線で、新横浜駅、横浜駅、上大岡駅を経由し、あざみ野駅~湘南台駅間を結ぶ第三軌条の地下鉄です。途中のセンター北駅とセンター南駅で横浜市営地下鉄グリーンラインに接続しています。ちなみに第三軌条とは、パンタグラフを使わず、線路の横の第三の給電用レールから電気を得て運転する方式のことで、他の採用例には東京メトロ銀座線や大阪メトロ御堂筋線などがあります。地下鉄では珍しく、優等列車の種別には快速が採用されています。快速が運行...2021.04.01 02:08115号(2018年文化祭号)研究
座席指定列車の今後1.はじめに みなさんこんにちは。**です。 いよいよ今回が最後の研究となってしまいました。今回の研究のテーマは、「座席指定列車の今後」です。最近になって、首都圏の私鉄を中心に座席指定制の有料列車が続々と登場しています。乗車券に別途座席指定券などを購入することにより、着席が保証され、目的地までゆったりと移動できるので、主にラッシュ時などには大きなニーズが存在します。今回はそれらについて研究していきたいと思います。最後までよろしくお願いします。2.座席指定列車とは 座席指定列車とは、主に都市圏・朝夕ラッシュ時を中心に、乗客の着席ニーズに応える形で設定されている、座席指定券、乗車整理券、ライナー券などを乗車券に別途購入することで着席が保...2021.03.15 10:00115号(2018年文化祭号)研究