1.はじめに
皆さんこんにちは、そして中1の皆さんはじめまして。高一の**です。今回は、日暮里・舎人ライナーについて調べました。きっかけは首都圏の混雑する路線について調べたとき、日暮里・舎人ライナーが首都圏の混雑路線ワースト10に入っていて、意外だと思い実地調査をしてこのテーマにしました。今回はこの路線の問題点の改善について研究を書こうと思います。
最後までお読みいただければ幸いです。
2.日暮里・舎人ライナーとは?
皆さんは日暮里・舎人ライナーを知っていますか?日暮里・舎人ライナーは、1997年に着工され、2008年に開業しました。JR線、京成線との乗換駅である日暮里駅から、西日暮里駅、西新井大師西駅などを通り、見沼代親水公園駅まで運行されています。途中の熊野前駅では東京さくらトラム(都電荒川線)に乗り換えられます。
日暮里・舎人ライナーは、東京都交通局のグループです。新交通システムとして運転されていて、ゴムタイヤを装備し、架線がありません。また、自動運転を行っていて、運転士なしで運転されています。新交通システムで運転されている鉄道は、ほかに「ゆりかもめ」や「横浜シーサイドライン」などがあります。運行車両は、開業時から使われている300形のほかに、2015年に運行を開始した330形、2017年に運行を開始した320形があります。
主力車両の300形
2015年から運行している330形
日暮里・舎人ライナーの路線図
3.日暮里・舎人ライナーの問題点
(1)混雑が激しい
混雑が激しい路線としては、東京メトロ東西線やJR中央・総武緩行線、東急田園都市線などが有名ですが、実はこの日暮里・舎人ライナーは開業時から利用客が増加傾向にあり、そのためラッシュ時間帯に大混雑しています。次のグラフのように、2010年度には都営地下鉄のどの路線よりも混雑率が激しい162%に、2016年度には混雑率は最大の188%にのぼり、これは首都圏の路線の混雑率でワースト5位を記録しました。
最も混雑する区間は、赤土小学校前駅→西日暮里駅間で、現在は、西日暮里駅に7時50分から8時10分に到着する電車が一番混んでいます。
日暮里・舎人ライナーの混雑率のグラフ
(2)経営が赤字である
先ほども述べたように混雑が激しい日暮里・舎人ライナーですが、それでも設備を投資した分の借金は未だにあり、経営は赤字となっています。2017年度の都交通局決算では、日暮里・舎人ライナーは4億3100万円の赤字であり、2020年度には、新型車両を2編成導入する予定なので、借金を返済することがより難しくなるでしょう。
4.改善案
(1)混雑が激しいことの改善案
読者の方々の中には日暮里・舎人ライナーの混雑対策には、現在運行されている車両の両数を増強すればいいという声があると思います。実際に、利用客からもそのような声がありますが、ホームは5両分しかなく、それを拡張することは経営赤字である日暮里・舎人ライナーには非常に困難だと思います。そのようなことから、僕は3つの考えを示しました。
①東京さくらトラムの利用を推奨する
この考えは、途中の熊野前駅から、東京さくらトラム(都電荒川線)への乗り換えを推奨するというものです。東京さくらトラムは、三ノ輪橋電停から町屋駅前電停、熊野前電停、王子駅前電停、東池袋四丁目電停などを通り、早稲田電停へとつながっていて、他路線との乗換駅も多いです。また、首都圏の混雑率の高さワースト10にも入っていないので、池袋方面の副都心や町屋方面へは、東京さくらトラムでも行けるということを利用客に宣伝するといいと思います。
なお、東京さくらトラムは駅数が多く、所要時間が長くかかるという弱点がありますが、東京さくらトラムは道路の混雑により所要時間が左右されやすいバスよりも定時性が良いというメリットも活用できます。
東京さくらトラムの8800形
日暮里・舎人ライナーから東京さくらトラムには熊野前駅で乗り換えられる。
東京さくらトラムの路線図(一部駅のみ表示)
②「時差Biz」を推奨する
この考えは、東京都知事の小池百合子氏が推奨している「時差Biz」を、日暮里・舎人ライナーの沿線民にも推奨するというものです。ちなみに、「時差Biz」とは、東京都が提案している、ラッシュピークを避けて朝早くに通勤するという取り組みです。これによって、利用客がラッシュピークの時間帯ではなくほかの時間帯に乗客が日暮里・舎人ライナーを利用するようになり、混雑の緩和につながると考えます。日暮里・舎人ライナーは東京都交通局の路線なので「時差Biz」を活用しやすいと思います。
③列車の本数を増やす
混雑している路線であれば、多くの路線がラッシュピークの時間帯に電車を増発します。日暮里・舎人ライナーは、ラッシュピーク時には約3分おきに1本電車が来るので、これ以上ラッシュピークの時間帯の増発はできないと思います。そのため、②と内容が被りますが、ラッシュピークではない早朝に増発をし、「時差Biz」を利用する利用客を乗せるといいと思います。
これは、現在の日暮里・舎人ライナーの平日の朝の上り電車の時刻表です。
(一部の駅は省略しています)
次に僕は、次のように増発することを提案します。太字で書かれたものが増発する電車です。
このように電車の間隔が7、8分であるところの間に、舎人公園駅始発の電車を設定しました。舎人公園駅始発としたのは、日暮里・舎人ライナーの車庫の最寄り駅が舎人公園駅であることや、車庫から見沼代親水公園駅まで回送する場合に下りの電車と時間が重なってしまうためです。なお、増発した分の電車の日暮里駅からの折り返しについては、日暮里駅から舎人公園駅まで営業運転を行い、舎人公園駅から車庫まで回送するといいと思います。これをすることによって、舎人公園駅より南の駅から日暮里駅方面に向かう乗客の中で、増発する電車に乗る人が出てきて、現行の電車の混雑が緩和されます。ちなみに増発する分の車両についてですが、2020年度に新型車両を2本増備する予定なので、問題ないと思います。
(2)経営が赤字であることの改善案
レジャー施設や空港、沿線の宣伝をする
僕は経営赤字の対策として、東京都交通局は日暮里・舎人ライナー沿線から、日暮里・舎人ライナーの乗換駅である熊野前駅を通る東京さくらトラムで荒川遊園地へ行けることや、日暮里駅で京成本線の特急やスカイライナーに乗り換えられて成田空港へ行けるということを宣伝するといいと思います。ただ、荒川遊園地はリニューアル工事を行っているので、荒川遊園地の宣伝はリニューアル後にするといいと思います。これをすることによって、日暮里・舎人ライナー沿線民がそれらの場所へ行くのに日暮里・舎人ライナーを利用するようになるかもしれません。
また、ほかの都市や路線の駅の広告で、日暮里・舎人ライナー沿線にある観光地である舎人公園や西新井大師を紹介するのも一つの手段だと思います。特に舎人公園では、4月に「舎人公園千本桜まつり」が行われます。現在、東京都交通局のサイトや駅の広告で「舎人公園千本桜まつり」の宣伝が行われていますが、車内の広告でも宣伝すべきだと思います。また、可能であれば、東京都交通局だけでなく、都営地下鉄の直通先の京成電鉄や京浜急行電鉄の車両でも宣伝すべきだと思います。このようなことをすると、舎人公園や西新井大師に行きたい乗客が日暮里・舎人ライナーを利用し、収入が上がると考えられます。
西新井大師のPR
舎人公園のPR
5.終わりに
今回の研究はいかがでしたか?個人的には、高校生になっても研究のクオリティは上がっていないような気がします。
さて、今回は日暮里・舎人ライナーについて調べました。読者の皆さんの中には日暮里・舎人ライナーが大混雑するということが意外だと思う人もいるかもしれません。少しでも日暮里・舎人ライナーに興味を持っていただけたら幸いです。
なお、日暮里・舎人ライナーは、2016年度は8億1800万円の赤字であったものの、2017年度は4億3100万円へと赤字額が約半分に減っていて、借金を返済しつつあります。日暮里・舎人ライナーが黒字転換する日は近いかもしれません。
僕は、この先も、日暮里・舎人ライナーが沿線民の足として今後も活躍し、混雑緩和の対策に取り組むことに期待しています。将来できる新型車両も早く見てみたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
6.参考サイト
・日暮里・舎人ライナー| 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
・日暮里・舎人ライナー100両に…東京都交通局、2020年春に増備車デビュー|response
https://response.jp/
・首都圏83区間「鉄道混雑率」最新ランキング | 通勤電車 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
・混雑の見える化 - 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
・輸送力重視の新車、増備へ 日暮里・舎人ライナーでさらに2編成導入 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/
・舎人公園 千本桜まつり - 足立区観光交流協会
http://adachikanko.net/
・舎人公園千本桜まつり | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
・平成29年度決算|東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
・路線図 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
※おことわり
Web公開のため、一部表現を変更させていただきました。
0コメント